1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 滑り止め施工~安全を確保する重要なポイント~

COLUMN

すべり止めコラム

コラム

滑り止め施工~安全を確保する重要なポイント~

アイキャッチ画像

歩行者や作業者にとって、滑りやすい地面は重大なリスクをもたらします。これを解消するために、滑り止め施工は重要な工程となります。滑り止め施工は、様々な場所で必要とされる安全対策の一つであり、正しい方法で施工することで、事故やケガのリスクを劇的に減らすことができます。

滑り止めの種類

  1. 滑り止め効果を高めたい場所には、滑り止めコーティング剤タイプと滑り止め溶剤タイプ。
  2. 滑り止め効果を高め、尚且つ識別認識をしたい場所には滑り止めテープタイプや、滑り止め塗料や、滑り止め樹脂

施工方法

  1. 地面の清掃と準備
    滑り止め施工を行う前に、地面をしっかりと清掃し、古い滑り止め剤や汚れを除去します。表面がきれいで平らであることが、施工の基本です。
  2. 下地処理
    適切な下地処理を行います。これには、地面の素材や状態に応じた下地材料の選定が含まれます。下地処理は、滑り止め商材がしっかりと密着し、効果的に機能するために重要です。
  3. 滑り止め商材の選定
    適切な滑り止め商材を選定します。滑り止め効果が持続する耐久性のある商材を選ぶことがポイントです。また、環境にやさしい商材や、特定の用途に適した商材も考慮することが大切です。
  4. 施工
    滑り止め商材を適切に施工します。塗装の場合は均一に塗布することで、滑り止め効果を最大限に発揮できます。施工後は、乾燥時間を十分に確保してから利用することが重要です。

選ぶ際のポイント

  1. 用途に合わせた選定
    施工する場所や目的に合わせて、適切な滑り止め商材を選びましょう。屋内、屋外、湿った環境、乾燥した環境、階段などの段差がある場所など条件によって適した商材が異なります。
  2. 耐久性とメンテナンス性
    長期間効果を持続させるために、耐久性の高い滑り止め商材を選びましょう。また、メンテナンスが容易で、効果を持続させるための手入れがしやすい商材を選ぶことも重要です。

弊社では様々なシーンに対応した滑り止め商材を取り扱っております。
滑り止め商材の詳細は下記ページよりご確認ください。
→ASL工法         
https://stepsolution.jp/index.php/service/asl/
→クリアハードコート    
https://stepsolution.jp/index.php/service_category/clearhardcoat/ 
→グリハードプロ
https://stepsolution.jp/index.php/service/whatis_grihardpro/

ステップソリューションでは施工完了後も末長くお付き合い頂く為にメンテナンス方法も積極的にご提案させて頂いております。
滑りにお困りの方は是非下記お問い合わせフォームからお願いします。
https://stepsolution.jp/index.php/contactus/

まとめ

滑り止め施工は、安全を確保するために欠かせない重要な工程です。正しい施工方法や適切な滑り止め商材の選定によって、事故や ケガのリスクを劇的に減らすことができます。用途に合わせて選定し、環境に配慮した滑り止め施工を行いましょう。

滑り止め施工を行うことでより安全でより良い空間を創り出すことができます。

→施工実績        
https://stepsolution.jp/index.php/works/
→コラム    
https://stepsolution.jp/index.php/category/slip-and-fall/     

~滑り止め施工のことなら~
大阪ステップソリューション  https://stepsolution.jp/

関連記事